サウナの入り方やマナーについて

サウナの手順やマナーがわからないという方は

是非下記の手順に沿って

サウナをしてみるといかがでしょうか。


順番としては下記の1.〜5.の手順にそって

サウナを行う手順です。


1.体を洗う

2.湯船につかる(湯船がない場合は3へ)

3.サウナへ入る

4.水風呂へ入る

5.休憩



2セット目以降は

3.〜5.を3セットほど繰り返すといった手順になってきます。



1.体を洗う


どうせ汗をかくのだし

と思う方もいるかもしれませんが

サウナや銭湯では

サウナに入る前にや湯船に浸かる前に

体をボディーソープで洗い

頭をシャンプーで洗ってから

湯船やサウナへ入るのがマナーです。


自分だけのものでなく

公共のみなさんで違う場所なので

マナーを守りましょう。



2.湯船につかる(湯船がない施設の場合は3.へ)


サウナに入る前に

湯船に3分くらい浸かってから

サウナへ入った方が良いと言われています。


尚、サウナ施設などでは

湯船はないケースもあります。


その場合は3.のサウナへ行きましょう



3.サウナへ入る

8〜12分を目安に入ります。

上段の方が温度が高くなります。

サウナへ入る前には汗や入浴時の水滴をタオルで拭き取って

タオル自体もサウナへ入る前に

水分がある様でしたら絞っておきましょう。


※サウナ内での会話はマナーとして禁止です。

またサウナ内でタオルを絞ったり、

ストーブへ水をかけるといった行為も禁止行為です。



4.水風呂へ入る

シャワーや水風呂の水等を使い

1〜2分浸かり

クールダウンすると良いとされています。


※水風呂へ入る前には必ず体の汗を流しましょう。

これもマナーです。

また軽く流すだけでなく、

自分の体の汗をちゃんと落とすようにしっかりシャワーやかけ水をしましょう。

※浸水も原則禁止行為ですのでやらないようにしましょう。


一部浸水をOKとしてる施設には

浸水OKといった張紙等が貼ってあります。


5.休憩

10分くらいを目安に

休憩をしましょう


※ととのいスペースでの会話も原則は禁止です。

サウナ室内同様に

ととのっているのに聞きたくもない会話や雑音が入ってきたら

落ち着かないですよね。

それなので、複数人でサウナを利用している時には

会話や声の大きさに気をつけましょう。


今までなんとなくサウナへ入ったことがあるという方は

この手順を持って

改めてサウナを利用してみると

ととのったという感じが

味わえるのではないかと思います。

タイトルとURLをコピーしました