錦糸町にある銭湯サウナの黄金湯についてまとめてみた

銭湯サウナ

2020年にフルリニューアルした銭湯サウナの黄金湯に関して

特徴をまとめてみました。

こちらの施設のポイントは


・場所:錦糸町駅 北口から徒歩10分ほど

・料金:男湯1,100円 女湯900円 (内550円は入浴代)※休日はプラス50円(貸タオルセットはオプションで別途200円)

・男湯:106℃くらいのドライサウナでオートロウリュがあり、12℃くらいの水風呂、外気浴スペースがあります。

・女湯:85℃くらいのドライサウナでオートロウリュがあり、20℃くらいの水風呂、内気欲ができます。

・毎週水曜日が男女入替での営業となります。

・朝風呂(6時〜9時まで)もやっています。

・施設内に、カフェがあります。また宿泊施設もあります。

・サウナは予約も可能


・男湯

浴場に入ると最初は銭湯ですが

奥がサウナ専用ゾーンとなっており

サウナ利用専用者でないと利用することができません。


サウナハットをサ室の前にかけることができ

飲み物も氷が入ったクーラーボックスが用意されていて

持参したペットボトルを入れて冷やすことも可能です。


またビート板型のサウナマットが

サ室前に用意がされています。


サ室は収容は12名規模のものとなっており

席は2段式となっていて

サウナ内は少し暗い感じとなっております。


温度設定としては

106℃くらいのドライサウナで

15分に一度オートロウリュがあり

ミスト式のロウリュウが発射されて

サウナ内が熱くなります。


水風呂はサ室を出たすぐ先にあり

サ室の水で掛水をします。


8名ほど収容でき少し広めな大きさで

12℃くらいの設定温度となっているので

冷たい水風呂に慣れていない方は少し冷たく感じるかもしれません。


また銭湯側にも水風呂があり

そちらは設定温度が20℃前後となっており

外気浴側の方と比べて少し温度があがるので

冷たい水風呂が苦手という人にはこちらの方がよいかもしれません。


ととのいスペースは外気浴スペースがあります。

ととのい椅子が7席ほどとベンチが1つあり

空を見ながらととのうことができます。


また浴室側にも1席ととのい椅子はあります。


・女湯側

こちらも男湯側と同じで

浴場の一番奥にサ室があります。


また氷が入ったクーラーボックスが用意されていて

持参したペットボトルを冷やすことが可能です。


サ室前にサウナハットがかけれるようになっているのと

ビート板型のサウナマットが

サ室前に用意がされています。


サ室の収容は4名ほどのサ室となっており

そこまでは大きくはないサ室です。


設定温度は85℃くらいとなっていて

セルフロウリュができるようになっています。


セルフロウリュは

15分ごとに一度することが可能で

わかるように砂時計が用意されています。


20℃くらいの水風呂、内気浴ができます。


・毎週水曜日が男女入替での営業

男湯、女湯が毎週水曜日が

それぞれが男女入替になるので

男女それぞれ逆を楽しむことができます。

料金も入替になります。


・朝風呂(6時〜9時まで)もやっています。

サウナももちろん入ることができるので

朝の明るい空を見ながら

仕事やお出かけ前に

朝活でのサウナでととのうこともできますよ。


・カフェスペースのキッチンコガネ

黄金湯にはキッチンスペースもあり

いわゆるサウナのザ食堂とは少し違い

少しお洒落な感じのカフェスペースになってきます。

キッチン黄金バーグをはじめ

オロポをはじめ、

サ飯としてご飯類も色々なものが食べることもできます。


・サウナは予約も可能

黄金湯は人気銭湯サウナということもあり

休日や平日の夜は、入場規制がかかっていて

入場待ちになることも珍しくないです。

それもあって黄金湯ではサウナの予約をすることができます。

10日前から専用サイトで受付を行っております。

予約の場合は、タオルセット付の料金のみとなります。


・宿泊もできる

黄金湯は銭湯では珍しく宿泊をすることもできます。

専用サイトで予約をすることが必要になってきます。

夜サウナをして、朝起きてまた今度は朝ウナ(朝のサウナ)をするのも良さそうですね。


スカイツリーや浅草エリアに近い立地なので

観光がてらに合わせて行ってみるのもよいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました